非常電源購入費の補助創設!

越谷市はこのほど、電子医療機器を使用する障がい者らを災害時の停電から守るため、非常用電源の購入費補助を開始しました。
対象者は、人工呼吸器やたん吸引器、気管支や肺に服薬するためのネブライザーなど、生命維持に関わる機器を自宅で使用する障がい者と難病患者。
人工呼吸器以外にも補助対象を広げている自治体は「県内でも珍しい」(市担当者)。補助は、購入前、市に相談した上で上限10万円まで受けることができます。
久保田議員が昨年12月の定例会で、災害時の障がい者らへの支援策として非常用電源の購入費補助を訴えていました。

県内初!「トイレトレーラー」が導入!

「トイレトレーラー」が県内初、全国自治体で15番目に越谷市に導入されました。
災害時において避難者に快適なトイレ環境を提供することを目的としています。
越谷市が被災した場合、市内避難所で活用することはもちろん、大規模災害が発生した被災地域にも派遣します。
さらに、平時においても「いちご観光農園」など市主催のイベント等での活用も期待されています。
洋式水洗トイレが4室、使用可能回数は1200~1500回程度、ソーラー発電システムが設置されているほか、各室には殺菌灯、電動換気扇などが備え付けられています。
「トイレトレーラー」の導入については竹内議員が令和2年9月定例会の一般質問で提案していました。

ICTによる保育支援システムを導入

担当職員より説明を受ける公明党越谷市議団

越谷市では2月からICTによる保育支援システムを運用しており、保護者から保育所への連絡(遅刻、欠席等)が電話からメールになったことにより、電話対応の時間が減り、聞き間違いもなくなっています。
また、保育所から保護者へのお知らせが一斉配信されることにより、臨時休所の際の通知等がPDFファイルで配信され、通知を保育所に取りに行く手間がなくなり保護者から喜ばれています。
さらに今後は、保護者の登降所時刻の手書きが廃止され、タブレットによる打刻運用がスタートする予定です。
ICTによる保育支援システムについては岡野議員が令和2年9月定例会の一般質問で提案していました。

「書かせない」窓口支援システムを導入

担当職員より説明を受ける公明党越谷市議団

越谷市は「書かせない」窓口支援システムを導入しました。
職員が基本4情報(氏名、住所、性別、生年月日)と聞き取った内容を入力したあと、申請書が印刷され、申請者が手続きするという流れになります。
何度も書かせない、聞かないことで申請者の負担が軽減されています。
おくやみコーナー等、6課64手続で本年から運用が開始されています。
「書かせない」窓口支援システムについては守屋議員が令和3年9月決算特別委員会で、「おくやみコーナー」については畑谷議員が平成30年6月定例会の一般質問で提案していました。

庁舎窓口での「遠隔通訳サービス」スタート!

令和3年7月から、外国人や聴覚障がい者の方が、市役所を訪れた際の案内を円滑にするため、タブレットの画面を通じて通訳オペレーターとやりとりができる「遠隔通訳サービス」が開始されました。

◎英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語、ヒンディー語、ネパール語、インドネシア語、日本手話の12言語に対応。
◎利用日及び時間:午前8:30~午後5:15
※土・日・祝日及び12/29~1/3を除く
◎設置場所:総合受付(新本庁舎1階南側出入口)とフロアガイド(第2庁舎1階自動販売機前)

公明党の岡野英美市議は、2019年12月と20年12月の定例会で、窓口案内サービスの充実を求めていました。
※公明新聞記事⇒https://bit.ly/3yf5VGg

AEDに三角巾配備!

担当者から説明を聞く市議団(左側6名)

市内69カ所の公共施設に設置されている自動体外式除細動器(AED)のボックスに、傷病者のプライバシーを守るための三角巾を2枚ずつ配備し、今年度中に63カ所への追加も予定。
AEDは、傷病者の肌に直接パッドを貼り付けて電気ショックを与えるが、傷病者が女性の場合、AEDの使用をためらう人が多いため、三角巾を使用することでプライバシーを守りつつ、素早い処置につなげるのが狙い。
公明党の岡野英美市議は、2020年12月定例会でAEDの使用が救命率向上に有効であると強調。その上で、傷病者が男性の場合と女性の場合で救命活動に差が生じないよう、肌を隠せるシートの導入を提案していました。

木造住宅の耐震化促進!

担当者から説明を聞く市議団(奥側6名)

住宅の耐震化を促すため、耐震性を満たしていない木造住宅の改修工事費用の補助対象を、法改正で耐震基準が強化される前の昭和56年5月31日以前に建築された住宅から、平成12年5月31日以前に建築された住宅へ拡充。
対象の拡充は県内初の試み。
公明党の畑谷茂市議は2016年6月定例会で、久保田茂市議は19年6月定例会でそれぞれ、市内の住宅の課題を指摘し、対象の拡充や補助金の増額、制度の周知徹底を求めていました。

市立図書館でSDGsに関する企画展示開催!

担当者から説明を聞く市議団(奥側6名)

児童向けコーナーの写真

中高生向けコーナーの写真

越谷市立図書館は、SDGs(持続可能な開発目標)への理解を深めてもらおうと、SDGsに関する企画展示を開催。(10/21~11/10)
この企画では、SDGsが示す世界で取り組むべき17の開発目標に関連した本を、大人向け、中高生向け、児童向けの3コーナーで紹介。
図書館内にある本から職員が内容を確認して約400冊選んだ。
どの本がどの目標に関係しているか解説するパンフレットも常備している。
児童コーナーを担当した職員は「小さい子どもにも伝わるような分かりやすい本を選んだ」と話していた。
公明党の守屋亨市議は、今年の3月定例会で、SDGsが市民に知られていない現状を踏まえ、SDGsを特集した書架の設置を提案していた。

第5次越谷市総合振興計画(2021~2030年度)にSDGsが反映!

担当者から説明を聞く市議団(奥側6名)

2021年度からスタートする「第5次越谷市総合振興計画」に国連のSDGs(持続可能な開発目標)の理念が反映されます。
今年3月の代表質問や第5次総合振興計画特別委員会(委員:守屋議員、久保田議員)の質疑で、総合振興計画や基本計画の推進ビジョンにSDGsを取り入れることを提案していました。

防犯カメラが40台増設!

公明党が議会で提案していた『公費負担ゼロの防犯カメラ』が公園(越谷駅西口公園、見田方公園、東越谷第六公園等)や通学路、駅周辺に順次設置されています。
今後、40台設置予定です。

UDフォントを広報こしがや、市議会だよりに導入!

担当者から説明を聞く市議団(奥側6名)

文字の読み書きが困難な人や高齢者でも分かりやすいUDフォント(ユニバーサルデザイン)が広報こしがや、市議会だよりに導入されました。
さらに、縦書きを横書きに変えたり、絵、図、表を多く使用したりする工夫もして住民から「文字が大きく見やすい」といった声が寄せられています。
UDフォントの導入については、公明党の岡野英美市議が推進。
2018年の12月定例会で、行政情報を全ての市民に分かりやすく伝える手段として有効であると訴えていました。

新生児に10万円支給!

高橋市長に要望書を手渡す公明党越谷市議団 高橋市長、青山副市長、吉田教育長等に要望する公明党越谷市議団

越谷市は、新型コロナ禍で子育てに励む世帯を応援するため、国の特別定額給付金の基準日(4月27日)より後に生まれた子どもに対し、1人当たり10万円を支給している。
対象は、令和2年4月28日から令和3年4月1日までに生まれた子どもで、生まれてから申請まで市に住民登録しているのが条件。
財源は、国の地方創生臨時交付金を活用する。
公明党越谷市議団(守屋亨団長)が6月に市長に対して、新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急要望書を提出。
その中で、基準日後に生まれた子どもに対しても給付金を支給するよう求めていた。

通学路に防犯カメラが50台設置!

「登下校時における児童生徒の安全確保に関する要望書」を市長へ提出

市街化調整区域内の通学路を中心に防犯カメラ50台が設置されました。
設置場所は各学校が国の「登下校防犯プラン」に基づく危険箇所を参考に抽出し、警察等の意見を聞き教育委員会が決定。
公明党越谷市議団がこれまで、一般質問・代表質問で通学路への防犯カメラ設置を提案し、さらには2018年12月に「登下校時における児童生徒の安全確保に関する要望書」を市長へ提出しました。

※市街化調整区域内に通学路を有する小学校14校
 新方・桜井・大袋・荻島・出羽・大相模・増林・川柳・大袋東・平方・大間野・西方・千間台・城の上

消防車にピクトグラム導入!

「登下校時における児童生徒の安全確保に関する要望書」を市長へ提出

速やかな避難誘導へ

埼玉県越谷市は10月から、言葉や文字の違いに関係なく、一目見ただけで案内を可能にするピクトグラム(絵文字)を市内の消防車14台に導入した。
ピクトグラムは、日本語が分からない外国人や耳の不自由な人たちにも情報を伝えることができる。災害時、安全かつ迅速(じんそく)な避難誘導につなげるのが狙いだ。
市消防署谷中分署の担当者は「これから訓練を重ね、いざというとき、効果を発揮できるようにしたい」と話している。
導入については、公明党越谷市議団(守屋亨団長)の岡野英美議員が今年9月の定例会で、ピクトグラムが災害時の的確な避難を促す「有効なツールである」と強調し、提案していた。

手話啓発冊子「手話いいね!!」を作成

 

「登下校時における児童生徒の安全確保に関する要望書」を市長へ提出

手話の普及や障がい者への理解を促す手話啓発冊子「手話いいね!!」が作成され、市内の全小中学校(45校)の小学4~6年生、中学生、教職員の全員に配布されました。
簡単な手話表現や手話以外のコミュニケーション方法などが紹介されています。

  • 公共施設等のAEDが、24時間対応可能になりました!


    市立南越谷小学校

    南越谷地区センター・公民館パレット

    コンビニエンスストアを訪れ、設置状況を確認する市議団。

    越谷市は7月から、公共施設内に設置してある自動体外式除細動器(AED)に関して順次、屋外に移設し、24時間使用できるようにしました。 公共施設内にAEDは178台設置されていますが、施設が閉まると使えない状態でした。
    今回、屋外に移設されたのは66台で、降雨などによる故障を防ぐため、防水・防じん機能が施されています。
    また、市内20カ所のコンビニエンスストアにも新たにAEDが設置されました。
    AEDの屋外設置については、党市議団として、緊急時に24時間対応できるようにするべきだと訴え、今回実現しました。
  • 子育て包括支援センターが4/1にオープンします!



    出産から育児まで、「ワンストップ」で対応

    同センターは、「出産から子育てまで」の様々な不安や悩みの相談に対応するもので、市役所の子育て支援課と市立保健センター内の2か所に設置されました。 妊婦さん全員と不安や悩みなどの相談をお聞きしながら、母子健康手帳を交付します。
    公明党越谷市議団は、フィンランドの「ネウボラ」を例に、子育ての「切れ目ない支援」の導入を推進してきました。
  • 健康マイレージ制度が好評です!

     

    当事業は、ウォーキングや健康づくり事業の参加に対してポイントを付与し、そのポイントに応じた特典が受けられるなど、楽しみながら健康づくりに取り組むものです。

    公明党が粘り強く制定をリードし、2017年6月からスタートしました。
     ◎対象者:18歳以上の市民
     ◎参加方法:歩数計(送料は自己負担)、またはスマホアプリで参加
      ・歩数計の場合、市内に設置の専用の読み取り機でポイント化
      ・スマホの場合は、アプリでポイント化
       ※詳細は、越谷市HP(こちら)をご覧ください。
  • 全小中学校へエアコン一斉導入されました!

    夏場の暑さ対策として、皆様から多くの要望がありました「小中学校へのエアコン設置」が実現しました。

    学校現場からは
     ① 暑苦しい苛立ちからの児童同士のいざこざが減少
     ② 児童の姿勢が良くなり授業に集中
     ③ 先生の授業中の負担が大幅に減った
    等の効果が出ているとのことです。

     公明党が提案した「PFI 方式(※)」の採用により、約 3.74 億円の削減効果が期待されるほか、全 45 校に一斉に設置することができました。

    ※PFI 方式とは、公共施設の建設・維持管理・運営等を民間部門が持つ資金や経営ノウハウを活用した手法のこと。
  • 『越谷こばと塾』(放課後等の学習支援事業)が好評です!

    『越谷こばと塾』は、退職教員ボランティア制度・学生ボランティア制度を活用した、個人の学習課題を解決するための放課後の学習支援事業です。
    現在、市内3校での試行されています。
    公明党越谷市議団が、提案した「退職教職員ボランティア制度(2016年6月)」や「かっぱ塾のような放課後学習支援の積極的活用(2016年12月)」が実現したものです。

    ◎対象者:小学校5,6学年の希望者
    ◎開催時期:週1回(11月~3月)
  • 災害時の緊急情報配信に、ヤフー「通知サービス」を活用!

    災害発生時や災害の恐れがある場合に市が発信する緊急情報を、ヤフー株式会社が提供する災害情報通知サービスを通じて、市民らが受け取れるようにしました。
    同サービスは、通知を受け取る地域を設定でき、スマートフォンで利用できる無料アプリと、パソコン向けメールの2種類あります。
    市広報広聴課によると、今年2月時点で、このサービスを通じて配信すれば、市の緊急情報を受信できる環境にある人が約3万7000人。
    市は地震や豪雨などの際、避難指示や道路の通行止めなどの情報を知らせます。市担当者は「より多くの人に活用してもらえるよう周知していく」と話しています。
    党市議団は、2013年3月定例会で、正確な災害情報を迅速に配信するシステムの活用を要望していました。
  • 認知症初期集中支援チームを設置

    越谷市はこのほど、認知症の人やその家族を早期にケアする「認知症初期集中支援チーム」を設置しました。チームは、認知症の専門医1人と、専門職22人で構成。対象は医療・介護サービスを受けていない40歳以上の認知症の人(または疑われている人)。集中支援の期間はおおむね6カ月。
    チーム員が対象者の自宅を訪問し、専門医療機関への受診や介護サービスの利用を促すとともに症状に応じた助言を行います。またチーム員会議を開催し、支援の方針や内容を検討します。
    国の新オレンジプランで同事業は、2018年度までに全国の市町村で実施をめざしています。埼玉県内では、16年度までに63市町村中36市町で設置が済んでいます。
    公明党越谷市議団は、15年3月の定例会で支援チームの設置を求めていました。
  • サイクルアンドバスライド駐輪場が整備!

    越谷市の北川崎にあるタローズバスの停留所(川崎神社前)に、自転車と路線バスを乗り継げる「サイクルアンドバスライド駐輪場」が整備されました。
    公明党市議団の長年の取り組みにより実現しました。
    サイクルアンドバスライド駐輪場は、鉄道やバスを利用しづらい地域の利便性を向上する施策で、バス停付近の公共施設などに、施設利用者以外も無料で使える駐輪場を整備するもので、全国の自治体に広がりつつあり、越谷市内で導入されるのは初めてです。

    今回、整備された駐輪場のスペースは自転車約20台分で、自転車を置く場所を提供する施設であることを明記した表示板が置かれています。
    地元の自治会長は「駐輪場ができたことでバスが利用しやすくなり、地域の人たちも喜んでいる」と話されています。
  • 越谷市役所記念撮影コーナーが好評♪

    ご縁があって越谷市に転入された方や、人生の中でも思い出に残る結婚、出産などで新たな家族を迎えられた方に、市から歓迎の気持ち、おもてなしの心をお伝えするとともに、市民の皆様に本市への愛着を持っていただくきっかけとして、平成28年6月1日から、市庁舎内に記念撮影コーナーを設置しました。

    ●利用時間:祝日・年末年始を除く月曜~金曜日、午前8時30分~午後5時15分
    ●設置場所:越谷市役所本庁舎1階ロビー
    ●サイズ:縦2.1メートル×横2.4メートル
    ●利用方法:
    ・「私たち結婚しました」「出生届を出しました」「転入しました」などのパネルをご用意しています
    ・撮影に使用するカメラは来庁者ご自身がお持ちください
    ・カメラ台を常設していますので、タイマー撮影が可能です
    ・総合受付の職員にお声かけいただければ、撮影のお手伝いをいたします(繁忙時はご希望にそえない場合があります)

    参照:http://www.city.koshigaya.saitama.jp/shisei/koho/oshirase/kinensatsuei.html
  • 証明書の「コンビニ交付」が開始!

    現地視察する市議団メンバー
    公明党市議団が強く推進してきました証明書の「コンビニ交付」が、平成28年10月3日よりスタートしました。住民票の写しなどの証明書を全国のコンビニで受け取れる便利なサービスです。
    市民の皆さまからは、「利便性が向上した」との喜びの声がたくさん寄せられています。
  • “本への親しみ”さらに!書籍消毒器や読書手帳が好評♪


     

    市民に安心して読書に親しんでもらおうと、書籍消毒器を設置し、利用者に喜ばれています。
    また、先に導入された「読書手帳」も好評で、市民の読書意欲を高める取り組みが進みました。

    本の消毒器が市立図書館、南部図書室に1台ずつ設置され、簡単な操作で、図書館(室)で借りた本の消毒ができます。
    書籍に付いたほこりや髪の毛、ダニなどを除去し、紫外線による殺菌・消毒を行うもので、1回で4冊までの書籍を消毒することができます。

    ・参照:
    http://www.city.koshigaya.saitama.jp/shisetsu/tosyokan/koshigaya_contents_syoudoku.html

    一方、同図書館などで無料配布されている「読書手帳」は、読んだ本のタイトルや感想などを手書きで記入するもので、読書記録を作成することで、主に子どもの読書意欲を高めることが期待されます。
    同手帳は、越谷特別市民「ガーヤちゃん」や、こどもカレンダーなどでおなじみの「おはなしぼうや」が表紙を飾る、越 谷オリジナルで、大人用と子ども用があります。
    市立図書館のHPからもダウンロードが可能で、どなたでもご利用になれ、図書館以外の本も記録できます。

    ・参照:http://lib.city.koshigaya.saitama.jp/active/dokusho_techou/
  • サンシティにエレベーターが設置されました。

    0327
    サンシティサンシティにエレベーターが設置されました。このエレベーターの設置については多くの市民の皆様からご要望をいただいておりました。平成25年3月16日、供用開始となりました。
  • 自主財源の確保を拡大!

    これまでも公明党越谷市議団は、市役所で利用する封筒や公用車への広告掲載や、市民ガイドブックの民間事業者との協働発行、また、市の施設への自動販売機の設置等について使用料を徴収するなど、自主財源の確保を推進してまいりました。平成24年12 月からは、公共施設へ広告モニターを設置する新たな取り組み(年間約336 万円の広告収入予定)もスタートしました。
  • 救急医療情報キットを配布。
  • 市役所窓口に高齢者のためにステッキホルダーを設置

    ステッキホルダー(イメージ画像)
  • 思いやり駐車場を設置(市役所内)
  • 「こころの体温計」が越谷市HPでスタート
  • 全小中学校にミストシャワーを設置
  • 成人向けの初期急患診療所の開設
    越谷市成人夜間急患診療所
    越谷市成人夜間急患診療所
  • 介護マーク(県内初)を作成・配布を推進
    介護マーク
    介護マーク
  • こしがや子育てガイドブックを配布
    こしがや子育てガイドブック
  • 越谷駅東口再開発の推進
    越谷駅東口再開発
  • 学校耐震化の推進(平成24年度完了予定)
    学校耐震化の推進(平成24年度完了予定)
  • 大袋駅に東西を結ぶ自由通路建設を推進!
  • 女性特有のがん検診無料化の継続
    女性特有のがん検診無料化の継続
  • 児童扶養手当が父子家庭にも支給
  • こども医療費が無料に
  • 太陽光発電導入への補助金を拡充
    太陽光発電導入への補助金を拡充
  • 保育所・学童保育室の整備・サービス拡充
  • 福祉なんでも相談窓口の開設
  • 老人福祉センターの整備
  • イチゴ農園経営者養成事業をスタート
  • プレミアム付き商品券の発行
  • 太陽光発電導入への補助金支給
  • 高齢世帯へ火災警報器の無償給付
  • 女性特有のがん検診無料化
  • 子育て応援特別手当の支給
  • 不妊治療の拡充
  • 市内の全小・中学校に扇風機を設置しました
  • 蒲生駅東口に交番を設置
  • 蒲生駅東口にトイレ設置の決定
    蒲生駅東口にトイレ設置の決定
  • 消防署(蒲生分署)の建て替え
  • せんげん台駅構内にエレベーターの設置
    せんげん台駅構内にエレベーターの設置
  • 75歳以上の方の宿泊費助成(平成21年4月から)
  • 妊産婦無料検診が5回から14回へ
    (妊婦歯科検診も実施)
  • こども医療給付費の無料化の拡大
  • 国民健康保険証の送付が書留郵便に
  • 社会保険事務所がオープン
    社会保険事務所がオープン
  • 養護老人ホーム「順正苑」の建てかえ・民営化が決定
  • 小・中学校に防犯用カメラを設置
  • 保育所の土曜時間の延長(市内8か所)